2023.10.16
おりものの悩み、みんなはどうしてる? さらさらデリケートゾーンで快適な毎日を!
おりものからのイヤなにおい、ムズムズしたかゆみ…
お手入れが原因?気になるおりものの悩みをなつみが解決!
ムレがちな夏と違い、過ごしやすい秋の季節。
デリケートゾーンのケアもつい怠ってしまい、おりものからいつもと違うニオイが…
驚いたなつみは、慌てて姉のかおりに相談しました。
★前回のエピソードはこちら★
お姉ちゃん、どうしよ~!!
おりものから変なニオイがしてムズムズするの…
あら…
なつみ、デリケートゾーンのケアはきちんと続けている?
ケアを怠ると、トラブルが起きてしまうこともあるの。
夏と違ってムレづらいし、特にデリケートゾーンのケアは要らないのかなって思っていたの…
どうしたらいいのかな?
デリケートゾーンのケアは、いつも必要なのよ。
それとジーンズのように締め付けが強いパンツ姿が多いと、デリケートゾーンがムレがちになるの。
ムレた状態が続くと、おりものにトラブルが起きることもあるのよ。
そうなの!?
今日からスカートをメインにしたコーデの方がいいのかな?
コーデはいつも通りで大丈夫。
大切なのはデリケートゾーンを清潔にすることなの。
ソープで毎日きちんと洗って、おりものシートなどを使ってさらさらの状態を保ってね。
今日は、おりものについて紹介するわ。
◆おりものの役割
おりものは、子宮や膣などの性器から出た分泌物に古い細胞や老廃物などが混ざり合ったもののことをいいます。
おりものには大きく2つの役割があります。
~おりものの役割~
①自浄作用
細菌などが膣を通して身体に侵入するのを防ぎます。
膣内部をうるおして粘膜を保護したり、老廃物を輩出したりします。
②受精の手助け
精子を受け入れやすくし、妊娠を助ける働きがあります。
おりものは女性ホルモンの影響を受けて大きく変化していきます。
おりものの変化が正常かどうかチェックすることで、トラブルを未然に防ぐことができるのです。
◆おりもののセルフチェック
女性ホルモンの影響を受けるおりものは、生理の周期で状態や量が変化していきます。
正常なおりものの変化
●前期:生理直後から排卵日前まで
生理直後はおりものの量が少なくサラリとした状態です。
排卵日に向かって量が増え、粘性を帯びていきます。
●排卵日
妊娠を助けるため、おりものは透明でトロっとした状態へと変化します。
●後期:排卵日後
ドロリとしたクリーム色のおりものになっていきます。
時折、ヨーグルトのようなニオイがすることもあります。
まずは、おりものの「状態」「色」「におい」をチェックしましょう。
さらにどの周期にあたるかを確認し、自身のおりものが正常かどうかを判断してください。
◆デリケートゾーンとおりもののケア
気候の穏やかな秋とは言え、ジーンズなどのパンツ姿で過ごすと、デリケートゾーンはどうしてもムレがちになります。
デリケートゾーンのムレから、雑菌が繁殖しおりもののニオイやデリケートゾーンのかゆみなどのトラブルに発展しまうこともあります。
おりものの状態を常に確認しつつ、基本のケアを第一に心がけましょう。
●洗浄
デリケートゾーンは、石鹸やボディソープではなく、デリケートゾーンの肌環境を考えて作られた弱酸性のソープできちんと洗ってください。
通気性のよい下着への交換や、おりものシートの活用もデリケートゾーンのムレやおりもののトラブルには効果的です。
●保湿
トラブル回避にかかせないものとして、デリケートゾーンの保湿も重要です。
クリームやローションなどで、洗浄後の保湿を心がけてください。
仕事にプライベートに忙しい日々の中で、保湿を毎日行うことが難しい場合は、保湿剤入りのデリケートゾーン用ソープもあります。
清潔でうるおいのあるデリケートゾーンを保ち、快適な毎日を過ごしましょう。
★関連する記事はこちら★
ありがとう、お姉ちゃん!
すぐにおりものの状態、チェックしなくちゃ!
正常な状態かどうかを判断することが大切。
確認するまえに、きちんと自分の生理周期を把握してみてね。
今、生理前かもしれない…
だからニオイがしたのね!
よかった~
生理前のニオイなら問題ないわ。
これからも基本を怠らず、きちんとケアを続けてね。
教えてもらった保湿剤入りのソープを使ってみる。
また、デリケートゾーンのケアを頑張るね!
お姉ちゃん、ありがとう♪
おりものについて勉強したなつみ。
正しいケアでデリケートゾーンを清潔に保ち、おりもののトラブルを回避しましょう!