2015.12.14
<おすすめ>持ち寄り料理<パーティ>
12月も中盤。来週のクリスマスに向けて、街中は装飾と音楽で溢れていますね♪
どこもかしこも混んでいるので、高校時代からクリスマス当日は毎年バイト入れて重宝されていた私ですが、クリスマスの雰囲気は大好きです。
クリスチャンではないけど、ちゃっかりクリスマスも楽しんでしまうという日本人の国民性も好きです。八百万の神様って言葉はとても便利(笑)
この時期、クリスマスパーティーを自宅で開く人も多いですよね。
楽しいけどちょっと頭を悩ませるのは「持ち寄り料理」と「プレゼント交換」じゃないですか?
これから考えなくちゃ…という人のために、私のおすすめを紹介しますので、よろしければ参考にしてくださいね(*´ω`*)
今日は「持ち寄り料理」のおすすめをご紹介~。
<ローストビーフ>
これは以前、このヤギメモでも紹介しました簡単豪華レシピです。こちらを参照♪作業時間はわずか15分程度なのに、とっても豪華でお料理上手に思われる魔法のレシピ。タレもノンオイルの和風ドレッシングを買ってしまえばラクチンです!塊で持って行って、その場でスライスすると盛り上がること間違いなしです!
<牡蠣のオイル漬け>
こちらもローストビーフに匹敵するほど簡単豪華レシピです。
オリーブオイルでにんにくと下処理をした牡蠣を白ワインで炒めます。牡蠣に火が通ったらオイスターソースとお醤油で味をつけ、あとは容器に入れてオリーブオイルをひたひたに注ぐだけ!(鷹の爪をいれるとピリ辛でおいしいです)この時期は牡蠣が安く売っているので、特売日にまとめ買いが◎
ちなみにこんな感じにできます↓
<鶏ハム>
牛の塊肉や牡蠣を買うのは出費の多い12月にはちょっと厳しい…という人におすすめなのは鶏ハム。節約生活の強い味方の鶏むね肉で簡単に作れちゃう放置型料理です。黒コショウやハーブソルトなど、いろんなスパイスを使いましょう。忘れないで欲しいポイントはフォークで刺した後に最初にお砂糖を刷り込むことです。これだけでジューシーなハムに♪ほかのむね肉料理もお砂糖はマストです!
<巻き寿司>
一口で食べられるフィンガーフードはパーティの定番。その中でもお米を使った巻き寿司を特に推したいのです。長くお酒を飲んでいると「〆もの」よりも前に小腹が空いちゃうことありませんか?もしくは炭水化物を先に胃に入れておいた方が悪酔いしないという方はいませんか?食事っていうほどガッツリもしてなく、パクっと食べられる巻き寿司はおすすめです!
クリスマスということで、いつもよりちょっと贅沢にシャンパンやワインを用意することも多いと思います。そんなときにローストビーフや牡蠣のオイル漬けはお洒落を演出してくれますよ~!
そのほかにも、人参しりしりやきんぴらごぼう、筑前煮など、和惣菜も意外と喜ばれます(*^^*)巻き寿司以外はすべて前日の夜に作っておけるので、当日の朝にバタバタしなくて済みます。
お呼ばれパーティーの持ち寄り料理で注意点はひとつ。
メイン以外のものを持って行くということです。
おそらくメイン料理はその家主が考えてくれているので、ちょっとつまめるものをたくさん持って行く方が喜んでもらえますよ。
ちなみに私は昨日のお呼ばれパーティで、家主は鶏をまるごと焼いてくれていました!とっても豪華で盛り上がったし、なにより美味しかったです(*^▽^*)
それでは次回はプレゼント交換編です♪