2018.6.20
誰にも聞けない『デリケートゾーンのにおいケア』
れいこからデリケートゾーンケアの梅雨対策について教えてもらったなつみ。
シルクのショーツを購入する余裕はなかったので、れいこのおすすめでコットン100%のショーツを購入してきました。
へへへ。デザインだけじゃなくて下着の素材にこだわるってなんか『イイ女!』って感じ~!
おかえりなつみ。今日もひとりでよく喋るね。
わっお姉ちゃん!帰ってたの!?
れいこちゃんと買い物行ってたんでしょ?何買ったの?
デリケートゾーンにやさしいコットンのショーツだよ!
下着の素材にこだわるなんて、なつみも大人になってきたね。
女性のタシナミですから!
嗜み、ねえ。外からだけじゃなくて、内側のケアはどうしてるの?
うっ内側!?粘膜部分までケアしたらダメなんじゃなかったっけ!?
デリケートゾーンのにおいは食生活の影響も?
その内側じゃないよ!デリケートゾーンの状態には食べ物や生活習慣も影響するんだよ。
そうなの?きちんとした生活をしてないとどうなっちゃうの?
なつみ、『すそわきが』って知ってる?
えっワキガってあれでしょ、汗臭いヤツ…。
そうそう、脇の臭いがキツイのをワキガっていうよね、デリケートゾーンのにおいがキツイのは『すそわきが』って呼ぶこともあるんだよ。
名前からして臭いが酷そうだし、何より全然可愛くない…。食事とか生活次第で、その『すそわきが』になっちゃうの?
コレを食べたら即こうなる!っていう単純なものでもないんだけど、乱れた食生活や、運動不足、睡眠時間なんかが影響した体調不良がデリケートゾーンににおいとして出てくることもあるんだよ。
えええ〜何を食べれば臭って何を食べれば臭わないの!?
だから、そんな単純なものじゃないんだって!野菜とお肉と炭水化物をバランスよく食べて、適度な運動と質のいい睡眠が大事なの。
どうしてもコレって気をつけるなら、油っぽいジャンクフードは避けて、忘れがちな水分補給を意識することかな。睡眠不足や運動不足も体へのストレスになるから、生活習慣を意識して、日常的にストレスをためないようにするのが大事だね。
デリケートゾーンのケア、奥が深すぎない…?
身体は全部つながっているからね。表面だけ綺麗にしても内側から出てくるニオイはごまかせないんだよ。
そっかあ。ストレス発散も大事…ってことは、
カラオケもデリケートゾーンケア!?
ストレスが溜まってる人には、そうかもね。
体のバランスとデリケートゾーンのにおいの関係を学んだなつみでした。
【次回】多汗な季節の注意点!『敏感肌な私のスキンケア』につづく★