2018.11.20
デリケートゾーンと栄養の関係は?『バランスの良い食事でデリケートゾーンケア』
デリケートゾーンは実は乾燥がしやすいことを知ったなつみ。
乾燥対策には毎日丁寧に洗うこと、お風呂上がりの保湿や下着選び、蒸れ対策には服選びなどの普段のケアが必要だと学びました。
前回のエピソードはこちら
⇒かゆみや肌荒れの原因にも?!『デリケートゾーンの乾燥対策』
蒸れやすいのに乾燥しやすいなんて、デリケートゾーンって本当に…デリケートなんだな〜。
ただいまー。なに、なつみまたおやつ食べてるの?
だってコレ美味しいんだもん。お姉ちゃんも食べる?ハマるよ〜!
いや、いいよー。なんでそんな辛い物食べられるのか全然わからない。
美味しいし!激辛系食べてると汗かいて痩せそうだし!
オヤツ食べて痩せるわけないでしょ〜。最近またジムサボってるんじゃないの?
なんでわかるの!?
運動してないからストレスがたまって、それでストレス解消におやつを食べてるんじゃないかなと思って。
運動してないとストレスがたまるの!?
体は全部繋がってるんだよ〜もちろんデリケートゾーンともね!
いきなりだね!?今日も講師のお仕事だったの?
そうそう。デリケートゾーンへの生活習慣の影響について話してきたよ〜。
それ!私も聞きたい!
デリケートゾーンケアにとっての理想的な生活
うーん、でも基本的なことはなつみも想像できるんじゃないかな。
基本的なこと?
健康的な生活習慣ってどんな感じを想像する??
えっとー早寝早起き、野菜をいっぱい食べる、運動する…
そうそうそんな感じ。規則正しい生活と、バランスのとれた食事、適度な運動。
それができるとなんでデリケートゾーンにいいの?
デリケートゾーンだけにいいってわけじゃなくて、さっきも言ったけど身体は全部繋がってるから、健康的な生活はデリケートゾーンのケアにも繋がるって感じかな。
なるほどねえ(パクパク)
その刺激的な激辛オヤツもほどほどにね。
ううっ美味しいのに…なんでダメなの〜?
絶対ダメってわけじゃないけど、刺激的な食べ物は口の粘膜や胃や腸に負担がかかることもあるから、体調によっては控えた方がいいかもね
デリケートゾーンが喜ぶ食事を心がける
健康的な食事は、デリケートゾーンの黒ずみ対策にもなるんだよ。
えっそうなの!?なんで!?
肌の黒ずみの正体は肌にダメージがかかって色素沈着が起こってる状態なんだけど、肌のターンオーバーの乱れがその原因なんだよね。
ターンオーバー…
健康的なバランスのとれた食事を気をつけることで、肌細胞のターンオーバーを促してあげることができるんだよ。
それってピーリングや美白クリームじゃだめなの??
内側からケアしてあげないと、いくらピーリングや美白クリームで表面を綺麗にしても黒ずみができやすい肌のままだといくら表面から働きかけても状況は変わらないでしょ。
なるほどなあ。何を食べたらいいの?お野菜?
できる範囲で無理なく気をつけてみる
野菜からとるビタミンはもちろん大切だけど、体を作る栄養素としてはタンパク質は欠かせないね。
お肉かあ〜お肉食べていいのは嬉しいな!
もちろんバランスよく!だよ。タンパク質を構成するアミノ酸は食べ物によって違うんだから、鶏肉、豚肉、牛肉、魚や豆腐、いろんなものを食べるのがおすすめだよ。
そっかー焼肉ばっかりじゃだめなのか。。
それから新陳代謝を活発にしてくれる亜鉛でしょ、亜鉛は海藻やチーズに含まれてるからね。それからもちろんビタミン。ビタミンC、ビタミンA、ビタミンE。ビタミンEはナッツ類に含まれてるから。それとしめじに含まれてるビタミンB6…
待って待って!!毎日そんなに色々食べなきゃいけないの!?
理想はね。でも実際には難しいよね〜。
だってそんなに色々な材料でご飯つくるの大変だよ〜。
まあまずはバランスよく食べるっていう意識だけでも変わるし、気になったらサプリメントとかをうまく使って補助してあげるっていうのもありだよ
そっか!サプリメントって手があったか!
でもサプリメントはあくまで食事の補助的なものだと思っておいてね。
はーい。
デリケートゾーンのケアは生活習慣から!
あとは規則正しい生活と、適度な運動ね。
うーん、でも寝る前に海外ドラマを見るのは私の楽しみだから…
ストレスをためないっていうのも大事だから、できる範囲で無理せず取り入れていくといいよ。
そうだね、がんばるぞ!って意気込んでも無理してると続かないもんね…。
なつみの場合、ジムとかね。
うう…会費高いからちゃんと行くよう…。
毎日がんばる!とかハードルあげないで、週に1回、せめて月に1回くらいでもいいんじゃない?
月1回くらいなら…
無理してがんばらずに、やる気のない日はおうちでストレッチしてみたり、できる範囲で健康的な生活をこころがけていくのがベストだね!
デリケートゾーンケアは、心と体のケアからなんだね!
デリケートゾーンのためには、生活習慣を整えて、健康的な生活をおくることが重要だと学んだなつみでした。
【次回】今までとどこが違う?『妊娠中・出産後のデリケートゾーンのお手入れ法』につづく★