Trivia

豆知識

知って驚き!今まで知らなかったデリケートケアの豆知識。愛され女子のためのデータベースがここに結集!

愛され女子のガールズトーク

GIRL'S TALK

2020.7.3

手作り料理でケア?『自宅でも簡単にできる!体臭を抑える食事』

ストレスがデリケートゾーンに与える影響や、原因についても勉強したなつみ。最近は自宅にいることが多いので、あらためて、何かできることがないかをかおりと話しています。

前回エピソードはこちら

こころのケアも大切に!『デリケートゾーンのためのストレス解消法』

なつみ
最近は在宅の仕事の人も増えたよね。お姉ちゃんの周りにもいる?

かおり
そうね、いるわよ。

なつみ
仕事が家の中ばかりだと、逆に疲れちゃったりしないのかぁ。とはいえ、このご時勢だし、なかなか外に出るのも難しいよねぇ。

かおり
たしかにその通りよね。でも、私の友達で、在宅でも自炊をちゃんとしている子がいるわよ。

なつみ
すごいね!何か理由があるの?ダイエットとか?

かおり
私も気になったから教えてもらったんだけど、その子、体臭の対策として、正しい食生活を心掛けてるんですって。きちんと栄養を採るために、ちゃんと自炊してるの。

なつみ
そうだったんだぁ!臭いの原因に栄養や食事が関係するってことだよね?わたしにも教えてほしいな!

かおり
そう? じゃあ教えてあげるわね。

デリケートゾーンと栄養についての過去記事はこちら
デリケートゾーンと栄養の関係は?『バランスの良い食事でデリケートゾーンケア』

◆体臭に影響を与える食べ物ってどんなもの?

体の臭いは「皮膚面由来の体臭」「腸内由来の体臭」に大きく分けられます。

1. 皮膚面由来の体臭

加齢臭やストレス臭がこれにあたります。皮脂や細胞、血中の脂質が酸化することで老化が進み、臭いの原因となります。ストレスの原因などについても考えることが重要ですが、酸化を抑えるという意味で、抗酸化作用をもつ食品を摂ることも効果的とされています。

2. 腸内由来の体臭

腸内には約1000種類・約100兆個の細菌が住んでおり、善玉菌・悪玉菌と区別される菌の働きが大きく関わります。善玉菌は消化吸収を助けて、臭いの発生を抑えますが、悪玉菌は増えると腸内で腐敗をおこし、臭いを発生させます。ただ、単純に悪玉菌をゼロにすればよい、というわけではなく、それぞれの菌のバランスを整えることが重要とされています。

◆体臭を緩和させる栄養素ってどんなもの?

まず、栄養素や食品群といった観点から考えると、以下のような成分が臭いの元に効くと言われています。

◎ポリフェノール

体内では、エネルギーを生み出す際の副産物として、活性酸素という物質が生成されます。これが活発化すると、老化や不調の原因となるといわれています。老化が進む=加齢臭の原因の一因ともなりえますので、これを抑え込むための「抗酸化物質」が必要であり、その代表的なものがポリフェノールです。ポリフェノールはコーヒーや赤ワイン、緑茶、紅茶などに多く含まれます。

◎発酵食品

腸内の菌のバランスを整えるためには、乳酸菌やビフィズス菌を多く含む食物を摂ることがおすすめです。
乳酸菌は、ヨーグルト、みそ、キムチなどといった発酵食品に多く含まれます。
また、ビフィズス菌はオリゴ糖をエサにして増えるので、大豆やゴボウ、アスパラガス、バナナなどといったオリゴ糖を多く含む食材を積極的に摂るようにしましょう。

お買い物をするときなどに、意識してみてくださいね。

◆自宅で作れる、体臭撃退メニューとは?

「にんじんの葉の炒め物」

材料:にんじんの葉(2本分)・ツナ缶(1缶)・ごま油(小さじ1)・醤油(小さじ1)・塩コショウ(少々)
にんじんを身と茎と葉に分け、茎の方をよく茹でて柔らかくします。フライパンにごま油を入れて、にんじんの身→茎→葉の順で炒めます。しんなりしたらツナ缶を入れて、しょうゆ・塩コショウで味を調えて完成です。
にんじんの葉に多く含まれるフラボノイドというポリフェノールは抗酸化効果が期待できます。

「バナナジュース」

材料:バナナ(1本)・牛乳(100cc)・ヨーグルト(50g)・砂糖(5g)
材料をすべてミキサーに入れて、かたまりが見えなくなるくらいまで混ぜれば完成です。お好みで、はちみつやレモン果汁などを入れるのもおススメです。
ヨーグルトに含まれるビフィズス菌と、バナナに含まれるオリゴ糖はとても相性が良く、腸内の善玉菌を効率よく増やすことができ、腸内環境を整えてくれます。

料理についてはほんの一例ではありますが、なるべく手軽で、実践的なものを紹介しました。体臭予防のための料理と聞くと、難しい印象を持つかもしれませんが、手軽に作れるものもありますので、覚えておいて損はないかもしれませんね。

自炊することは、料理の腕をアップさせるだけじゃなく、同時に体臭予防ケアも勉強できる、一石二鳥な機会であることがわかったなつみでした。

こちらの記事もおすすめです。
  • なにが原因?『デリケートゾーンのにおいケア』
  • 誰にも聞けない『デリケートゾーンのにおいケア』
  • 多汗な季節の注意点『敏感肌な私のスキンケア』
  • どうやって探してる?『自分にあったデリケートケア』
  • もしかして「すそわきが」かも!? 『気になるデリケートゾーンのニオイ』
  • 石鹸? ウェットシート?『デリケートゾーン用ケアアイテム比較』
  • 私のにおいは大丈夫?『デリケートゾーンのにおいセルフチェック』
  • どうやって選ぶ?『自分にあったデリケートゾーン用ソープの選び方』
  • これってすそわきが? 『セルフチェックで悩みを解決』
  • キーワードで探す

    Special

    特集

    「愛され女子」のための見逃せない特集が満載!
    悩みも疑問も、読めばスッキリ解決♥

    私のデリケートゾーンって変ですか?

    デリケートゾーンの形や色・臭いのことなど、人にはなかなか言えないお悩みや疑問を専門家がすっきり解決!トラブルを未然に防ぐ正しいケア方法もご紹介♪

    デリケートゾーン
    ぶっちゃけ座談会

    愛され女子にマストな習慣と認定されたデリケートゾーンケアについて、20代と30代の女子がぶっちゃけトーク。デリケートゾーンで気になってることや取り入れているケア方法など、ありのままを語ってもらいました。

    愛され女子の
    うるおいケア実態調査

    うるおいは“愛され女子” の必須条件!?今回は、みんなのうるおいケアの実態を徹底調査!あなたは平均以上できている?気になる結果を今すぐチェック♪

    特集の一覧を見る